初心者版!潜在意識とは何か?その特徴を徹底的に解説します
皆さんこんにちは。
May soではスピリチュアルを科学することであなたの理想を実現する方法をご紹介しています。
そこで今回は潜在意識の基礎中の基礎。
潜在意識の特徴についてわかりやすくまとめました。
初めて潜在意識を知る方や、潜在意識を活用しているけれどなかなか思うような人生にならない方に繰り返し読んでいただきたい基本の内容です。
ココナラ電話占いなら潜在意識の書き換え&ブロック解除ができる!
今なら初回3000円分無料!
潜在意識を利用した願望実現に関しては【無料体験】さくっと願望実現!引き寄せ&潜在意識カウンセラーおすすめ10選をご覧ください。
※このサイトでは著者の知識と体験談をベースに心から有益だと思う情報だけをまとめています。書かれている内容が本当に価値があるかどうかは、あなたの意思で最後まで読んでいただきご判断下さい!
- この記事を書いている人
-
Profile幼いころから不安が強く「こころ」に興味を持つ。10年前に潜在意識の活用法を知り実践したところ人生が好転。適職に出会い年間3000万人が閲覧するwebメディアでトップPVを達成。スピリチュアルをもっと身近に現実的に。誰もがファッショナブルに取り入れられるWebマガジン「May so」を運営中。
- JADP認定メンタル心理カウンセラーの資格証明書を見る
- 【体験談】潜在意識を活用して叶えたこと
-
- 仕事が続かず転職回数4回が一転して天職に出会う
- 年間3000万人が閲覧するwebメディアでトップPV達成
- 復縁したかった彼と似た姿・偶然同じ名前の超ポジティブ男と結婚
- 夫が単身赴任のため24時間ワンオペ年子(0歳1歳)育児をしながら半年間でブログの収益化に成功
- 新築の家と土地(資産総額億相当)を無償で譲り受ける
潜在意識とは?
人の意識は認識することのできる顕在意識と無意識の潜在意識に分かれています。
潜在意識は人の意識の9割もの値を占めており、私たちがいつも認識している顕在意識は5~10%程に過ぎないと言われています。
よく氷山の図で表される通り、潜在意識は水面下で私たちの行動に影響を与えています。
例えば、Aさんが痩せたいと意図してダイエットをし始めたとします。
この痩せたいというAさんの願望の裏には無意識の思惑や観念が存在しています。
- 美しくなりたい
- 異性にモテたい
- 太っていることは良くないこと
- 痩せている方が何事も上手くいく
- 太ると病気になるかもしれない
こうした痩せたいという意図に影響を与えたAさんの無意識の思いや信じていることのすべてが、Aさんの潜在意識です。
潜在意識については初心者版!潜在意識とは何か?その仕組みをわかりやすく解説しますをご覧ください。
潜在意識を理解することの価値
こうした隠れた思いや信念である潜在意識を理解することで、生きていくうえで大切なある力を高めることができます。
それは自己実現力です。
自己実現力とは?
自己実現力とは自分がやりたいことに気付き、行動し、創っていくことをいいます。
人の潜在意識にある信念のベースは6歳までにつくられると言われています。
そのため子どもの頃にたっぷりとやりたいことをさせてもらえた経験が多いと、自己実現力の高い大人に育ちます。
しかしながら、この時期は家庭を中心にルールや常識を学んでいく時期でもあります。
小さい頃に「○○すべき」や「○○してはいけない」といった家庭での教育が厳しく感じたという人も多いのではないでしょうか。
自己実現力が弱い人とは?
「○○したい」という欲求が中心の潜在意識に対し、顕在意識は「○○すべき」や「○○してはいけない」という強制や抑止の働きを持っています。
そのため聞きわけが良く真面目に育った人ほど、潜在意識の欲求に抑止の力が働き、自分の心の声に気付く力が弱くなっていることがあります。
潜在意識を理解することで自己実現力が高まる
潜在意識を活用した自己実現について、先ほどのダイエットを例に考えてみましょう。
経験がある方も多いかと思いますが、痩せたいと意図したダイエットはほぼほぼ失敗します。
なぜなら痩せたいという願望は、「痩せなければならない」という強制が目的となっているからです。
こうした強制の願望は顕在意識の管轄になるため、実際に食べ物を目の前にしたとき潜在意識の9割の欲求の力に負けてしまうのです。
しかしながら、痩せたいの裏にある真の願望に気付き、目的をすり替えた場合はどうでしょうか。
例えば、美しくなりたいという願望を目的にすり替えたとします。
すると潜在意識と顕在意識の目的が一致し、潜在意識の9割の力が働くようになります。
結果、美しくなるための方法が自然と意識に上るようになり、その方法の一つとして自然と痩せるということが起こってくるのです
潜在意識の特徴
上記を踏まえて潜在意識の特徴についてみていきましょう。
1.時間の概念がない
潜在意識には過去・現在・未来を区別することができません
例えば、過去の辛い経験を思い出し、その時の感情やイメージがありありと蘇ってくることはありませんか?
過去の経験であるはずなのに、今ここに起こっているように感じるのは、潜在意識に時間の概念がないためです。
2.現実と想像を区別していない
潜在意識は現実と想像を区別していません。
例えば、搾りたてのオレンジの果汁を口に含む様子を想像してみてください。
実際にじゅわっと唾液がでてきたのを感じませんでしたか?
潜在意識は鮮明にイメージすればするほどそれが現実であると勘違いします。
3.否定形を理解できない
潜在意識は否定形を理解することができません。
例えば、赤い林檎を思い浮かべないでください。
言われた瞬間、ほとんどの人が赤い林檎を想像することでしょう。
潜在意識は否定形が理解できないため、現実には存在しないものでも「ある」と認識しています。
4.主語の認識がない
潜在意識は自分と他人を区別することができません。
例えば、あの人はだめと他人を罰する思考をすると、潜在意識は自分のこととして認識します。
人を呪えば穴二つとはまさにその通りで、悪口は自分に跳ね返ってきます。
5.善悪がない
潜在意識には善悪の判断がありません。
そのためネガティブな結果を招くような考えでも平気で行動に移すように仕向けます。
例えばお金がないと思考し続ければ、実際になくなってしまうような行動を引き起こします。
6.感情に強く反応する
潜在意識は感情に強く反応するという特徴があります。
例えば誰かに怒鳴られたり大きな失敗をしたりといったネガティブな経験をすると、その時の感情が強烈なイメージとして記憶されます。
過去の嫌な経験がトラウマになりやすいのはこうした特徴によるものです。
7.空白を嫌う
潜在意識はわからないことが嫌いです。
「空白を嫌う」とは「疑問を嫌う」とも言い、答えがわからないことが不安なのです。
そのため何か疑問を投げかけると、意識をフル回転させて答えを探し出し、顕在意識に上るよう働きかけます。
8.繰り返されるものを重視する
潜在意識は繰り返し行われることを重視します。
例えば自転車に乗るとき、足をこうして手をこうしてなどいちいち考えていませんよね。
これは同じ動作を繰り返した結果、潜在意識に刷り込みが行われたためです。
9.すべてを記憶している
潜在意識は生まれてから今までのことすべてを記憶していると言われています。
例えば夢をみたときに、すべてがごちゃ混ぜになった辻褄の合わないおかしな世界にいるような気分になったことはありませんか。
夢は潜在意識の世界そのものであり、すべての記憶が混沌と存在しているのです。
一定量しか記憶できない脳のメモリとは異なり、過去に起きたすべてのことがイメージとして存在しています。
10. 24時間絶えず稼働している
潜在意識は24時間絶えず稼働し続けています。
私たちは眠っている間も動いている潜在意識の一部を夢で垣間見ることができます。
自律神経が制御する呼吸や心臓の働きさえも、潜在意識が統率していると言われています。
11.関心のあることにフォーカスする
潜在意識は膨大な情報の中から必要な情報を取捨選択しています。
この機能は脳のRASと呼ばれ、情報のフィルターのような働きをしています。
例えば、ダイエットしたいと思っていると、健康食品やフィットネス関連の広告ばかり見かけるようになったという経験のある人も多いのではないでしょうか。
このように潜在意識はRASに働きかけ、必要な情報が顕在意識に上るように水面下でコントロールしています。
12.現状維持を最優先する
潜在意識にはコンフォートゾーン(安全圏)とよばれる、生まれてから今までの思考や行動、経験によって作り上げられた意識の場のようなものがあります。
潜在意識にはコンフォートゾーンを維持しようとする習性があり、体の恒常性維持機能になぞらえてホメオスタシスと呼ばれています。
変化しようとすると、ホメオスタシスと呼ばれる現状維持機能がただちに働き、邪魔をし始めます。
潜在意識の理解して自分らしい人生を歩もう
今回の記事では潜在意識の代表的な12の特徴についてまとめました。
理想を叶えたいという思いがあるとき、あなたにそれを実現する力があるかどうかが人生の分かれ道になります。
潜在意識の理解を深めることで自己実現力を圧倒的に高めることができます。
是非、理想の人生を歩むヒントにお役立てください。
May soはあなたの心地よい未来を応援しています。